寝違え

お問い合わせはこちら

寝違え

寝違えでお悩みの方へ


寝違えによくある症状

首が痛くて動かせない

朝起きたら首から肩に痛みがあった

首を回せない

寝違えの痛みがずっと続いている


寝違えとは


朝起きて首が痛むのは「寝違え」かも?
朝目が覚めたら、「首が痛い」「首を動かせない」

といった症状が起きた経験がある方は多いでしょう。

 

この症状は「寝違え」によるものかもしれません。

寝違えは誰にでも起こる可能性があるケガで、

首から肩への痛みや、首の可動域の制限といった症状が現れます。

 

数時間で自然に症状が改善する場合もありますが、

症状が長引く場合には仕事や学校など生活で不便なことが多くなってしまいます。


寝違えは筋肉の炎症?

 寝違えとは眠っていて目が覚めたら首に痛みが出て動かせなくなってしまった、という経験をしたことがある方は多いでしょう。この症状は、「寝違え」の可能性があります。寝違えは急性疼痛性頚部拘縮とも呼ばれ、首から肩の筋肉や靭帯が急性の炎症を起こしている状態です。

 


寝違えてしまったらすること


寝違えが起こった時、可動域を確認したり、少しでも早く痛みの改善と首が動かせるようにしたいと、無理に首を動かす方もいるでしょう。しかし、起きて寝違えたと分かった直後は、楽な位置から首を無理に動かさないようにしましょう。より痛みが悪化する恐れがあります。日常でおこなえる寝違えの対処法・予防方法は次の事が挙げられます。

・直後は冷やす

寝違えが起こり、痛みが強い場合にはアイシングをしましょう。痛みのある首や肩を冷却パックなどを用いて冷やすことで、炎症を抑えられるので痛みが緩和します。ただし、長時間冷やすと凍傷を起こす可能性があるので、10~15分程冷やして様子をみましょう。


寝違えの原因

寝違えを起こしてしまう原因とは


寝ている間に起こることから「寝違え」と呼ばれていますが、なぜ寝ている間なのに筋肉や靭帯が炎症を起こしてしまうのでしょうか?その原因は、いくつかの事が考えられます。

 

 睡眠中の無理な姿勢や、枕の高さ

 寝ている時の姿勢は、自分ではコントロールすることが出来ないため、無理な姿勢をとってしまっている場合があります。そうすると、長時間にわたって首や肩の筋肉が圧迫され、血流が悪くなることで炎症を起こしてしまうのです。また、枕の高さがあってない場合にも、睡眠中はずっと首に大きな負荷を与えることになるため、炎症を引き起こす原因にもなってしまいます。

 

 前日の筋肉疲労

 前日に首や肩の筋肉疲労が蓄積されていると、睡眠中に体温が下がることで血行も悪くなり、炎症を起こしやすくなります。過度のスポーツが筋肉疲労につながるだけでなく、スマホやパソコンの長時間使用など日常生活の行動も原因になり得ます。一度の行動や動作が筋肉疲労を起こしているのではなく、日々の行動や動作が積み重なることで筋肉疲労は起こります。日ごろのケアも非常に大事です。


寝違えの症状


 

 

 

寝違えを起こすと、起きた時から首から肩の後ろにかけて痛みが生じます。この痛みは筋肉痛のような鈍い痛みで、首を一定方向に向けると痛みが強くなります。そのため、首の可動域にも制限が生じてしまうのです。また、炎症によって神経が圧迫されることで、腕や手先に痺れが伴うようなケースもあります。


寝違えが改善するまでの期間


 

 

寝違えは早期に治療をうければ軽度のものであれば数時間から2~3日でに改善していきます。しかし、炎症が筋膜に起こっているような場合には、1週間近く症状が残ってしまうような場合もあります。また、捻挫状態になっていればさらに改善までに時間がかかる可能性がありますので早期に治療を受けましょう。


海老名整体とれいん整骨院の寝違え治療

手技療法

関節アプローチ

ES5000

運動療法


とれいん整骨院の寝違え治療では患者様一人一人の症状にあった治療方法を組み合わせて、早期の症状の改善と再発しずらいカラダ作りを目指します。

原因のはっきりした急性期の痛みの場合保険診療となります。

保険診療


  • 1割
    初診 800円~
    2回目以降500円~

    初診 800円~

  • 2割
    初診 1,000円~
    2回目以降600円~

    初診 1,000円~

  • 3割
    初診 1,800円~
    2回目以降 800円~

    初診 1,800円~


寝違えの予防について

・寝具を整え寝返りをうちやすいようにしましょう。

実は、寝相の良い人は寝違えやすいと言われています。寝相の良い方は、就寝中に姿勢があまり変わっていない可能性が高く、筋肉・血流が凝り固まりやすいからです。就寝時の姿勢と起床時の姿勢があまり変わらない方・寝相が良いと人から言われる方は、自然な寝返りを促す就寝環境を作るようにしましょう。例えば、マットレスは硬めのものがおすすめです。低反発や柔らかい素材は寝返りが打ちにくくなるので、避けましょう。

・首に負担がかからない高さの枕を使おう

枕は、頭が本来あるべき位置(曲がっても反っても横に倒れてもいない位置)に来る高さのものを使いましょう。あまり寝返りを打たない人でも、枕の位置を正しくセッティングするだけで寝違えのリスクは随分減ります。

・寒い環境で寝るのは避けましょう

寒い環境で寝ると、血流悪化・筋肉硬直しやすくなります。冬場はもちろん、夏場もクーラーで冷やしすぎないように気をつけましょう。

・泥酔状態・過度に疲れた状態で寝るのは避けよう

お酒を飲んだ後は寝違えが起こりやすいと言えます。その理由はふたつ。

ひとつは、筋肉内の血流が低下しやすくなること。もうひとつは、酔っていると感覚が鈍くなるため、寝返りの回数が激減することです。また、過度に疲れているときにも、お酒を飲んだときと同じことが起きやすくなります。

海老名整体とれいん整骨院では急な痛みの治療は際は保険診療でおこなうことが可能です。また整体や交通事故治療など様々な症状に対応しています。カラダのことでお困りの際は海老名整体とれいん整骨院にお気軽にご相談ください。


姿勢を正して寝違え予防


頭の重さは、個人差はあるものの約5㎏と言われています。首が前に落ちている状態や姿勢が悪い状態では、重たいボーリングの球を手に伸ばした状態で持っているようなものなのです。想像するだけでも首や肩に負担がかかっていそうではありませんか??5㎏の物を実際に手を伸ばした状態で持ってみて下さい。辛くて持っていられませんが肘を天井に向けた状態では、負担は少なく、しばらく持っていられますね。

1.呼吸が楽になる

正しい姿勢をとることで、胸郭(肋骨に囲まれた腔に部分)がしっかり動き、肺や心臓、内臓がつぶされることなく呼吸が楽になります。以前のブログでもお話ししましたが、悪い姿勢だとどうしても胸式呼吸になってしまいます。

2.体中に酸素・血液が巡りやすくなる

1回の呼吸の酸素量は、390~500㏄と言われています。

しかし、スマホやPCなどで下を向いている姿勢での酸素量は、100㏄ほどと言われています。姿勢が悪い状態での酸素量は、1/4ということになりますね。酸素をたくさん体内に取り組むことは、一番と言ってよいほど健康体質をつくるうえでとても重要となります。

頭痛、肩こりをはじめ手足など末端に症状のある方は、まずは、呼吸がしっかりと出来る姿勢を作ることで血液、酸素が患部に供給されますので良い姿勢を意識してみると良いでしょう。

3.代謝が良くなる

良い姿勢を作るうえで、胸椎が正しく動くことが重要となってきます。胸椎が後湾しすぎ、いわゆる猫背の姿勢は、内臓機能の低下を招き、代謝が落ちてしまいます。結果的に血流、酸素不足になる事でも代謝が落ちてしまうことが想像できます。

4.病気や痛みが治りやすい環境が出来る

姿勢を良くするという事は、各関節、筋肉が正常に近い動作が出来ているという事になります。これが出来ていない状態では、姿勢を保つことが苦しかったり無理に感じます。正しく動かせるという事は、もちろん怪我の予防になります。これは何となく想像がつくかと思います。

そして、病気に掛かりづらい理由としては、背骨がしっかり正しく動き、正しい位置に近づく事で内臓系への神経伝達がしっかり行われ、自然治癒能力が高まると言われています。自然治癒能力が高い状態でいる事が健康を保つ、良い健康状態でいる一つの条件となります。

 5.今以上に健康になりやすい

内容が重複しますが、元の身体の状態が良い方ほど、もちろん回復が早いです。自然治癒能力がが高い状態で日頃からメンテナンスしていれば、回復力が違います。

まとめ・・・

姿勢が悪い・暴飲暴食・運動不足など、元々の栄養状態、身体の状態が悪ければ、回復力落ちてしまいまうs。。もし、なかなか治らない…とお悩みの方は、是非ご自身の生活環境を今一度見直してみましょう。


とれいん整骨院

とれいん整骨院

電話番号
046-259-7603
所在地
〒243-0405
神奈川県海老名市国分南1-3-12
スティックビル101
営業時間
月、火、木、金曜日
 
AM 9:30~12:00      








PM14:30~20:30








土、祝 








AM 9:00~12:15








PM 14:00~18:00
定休日
水曜日お休み

寝違えと首こりストレートネックの関係性


テレワークや運動不足などで肩こりやストレートネックに悩む人が年々増えています。ストレートネックとは、本来緩やかに湾曲しているはずの頸椎(首の骨)が真っ直ぐになってしまう状態のことです。ストレートネックは肩こりと深く関わりがあり、老若男女問わず、ストレートネックになる可能性があります。近年、急速に普及しているスマホの画面を見ている時、人は自然とうつむきの状態になっています。デスクワークでも同じことが言えます。人の頭はボーリング球ほどの重さがあり、長時間うつむいた姿勢を続けることがストレートネックの大きな原因とも言えます。その他の原因としては、次のようなことが挙げられます。

・猫背などの悪い姿勢を続ける
・高すぎる枕を使っている
・長時間ゲームをする

スマホ操作やパソコン作業と同様に、首に負担のかかる悪い姿勢を続けていると、老若男女問わずストレートネックになる可能性があります。ストレートネックは、真っ直ぐになってしまった頸椎の部位のみに痛みが出るわけではなく、放っておくと身体全体に症状が現れます。

ストレートネックの対策

☆首の側屈で筋肉をほぐしましょう
 

「気をつけ」の姿勢をとり視線は真正面へ、そのまま左に頭をゆっくりと傾けましょう。
ポイントとして「顔を前に突き出さない」「肩は地面と並行に」「顎を引く」この3つを意識しながら反対側の右も同じく交互に5回行います。

呼吸を止めずにゆっくりと、首の筋肉がほぐれるのをイメージしましょう。
突っ張る感覚があるようならば、筋肉がこり固まっている証拠です。

 

☆ゆっくり首回しで筋肉を伸ばしましょう
側屈ストレッチと同じく「気をつけ」の姿勢からスタートし、そのまま顔をゆっくり左へ回転させます。
この時、身体は真正面を向いたまましっかりと固定して顔のみを動かしてください。
顎は引かずに真正面を向くことも意識しましょう。フェイスラインが肩と並行になるまで回転させて3秒キープし、右も同様に5回ずつ行います。

☆フェイスタオルを使ったストレッチ
フェイスタオルの両サイドを持ち、タオルの中心を首の真ん中にフィットさせて斜め上へとゆっくり引き上げます。
そのまま、顎をゆっくり手前に引いて5秒ほどキープしましょう。

頸椎と頭蓋骨の間を伸ばすようイメージしてください。

これらを1セットとして1日5回ほど、毎日の隙間時間やスマホ、デスクワークの合間に取り入れてみましょう。

肩こり腰痛などお体のことでお悩みの方は海老名整体とれいん整骨院にお気軽にご相談ください。


アクセスはこちら

海老名整体とれいん整骨院


寝違え治療のご予約お問い合わせはこちら

お気軽にご相談ください

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。